行動/ アクションを起こすということ②
石川優実ニュースレターサービス「for myself」サポートメンバーにご登録いただいている皆様、おはようございます。石川優実です。
GWいかがお過ごしでしたか?東京は天気にも恵まれて、過ごしやすい毎日でした。(私はいつも通り仕事だったけど・・・)

GW唯一の外食!グリル満天星💮美味しかった😋
スレッド機能が盛り上がってきた気がします!書き込んでくださっている皆さんありがとうございます。こうやって安全な場所で皆さんと交流できるの、本当に嬉しいです。Twitterでは怖くてリプライを見ることができなかったので。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
サポートメンバーの皆さまには、毎週月曜日の朝、石川から皆さんに、公には少し話しづらいことや「自分革命」についてお話ししていこうと思います。
私の体験が、皆さんの新しい視点のきっかけになったら嬉しいと思っています。たくさん応援し続けてもらっているので、私も皆さんも応援したい!そういう気持ちから始めたものです。
残りの人生をいかに自分のために生きるのか!よかったら、一緒に自分の納得のいく人生を作り上げて行きましょう〜!
やらなきゃいけないこと、なんて多分ない
今月のテーマ「行動/ アクションを起こすということ。」
今日は第2回目をお送りします。2回目のタイトルは「やらなきゃいけないこと、なんて多分ない」。
表現活動も、社会運動的なアクションも、仕事も、これから挑戦したい全てのことに対して言えることだと思います。
このテーマって、結構私の中ではずっと大きな核になっているところがあるんですよね。
このテーマについて全4回にわたって書いています。
①アクションを起こすには、なるべくやりたくないことをやめてたっぷりの休息を取ることが大切
②やらなきゃいけないこと、なんて多分ない←今日はここ!
③人のやりたいことの邪魔をしない
④ルールや常識を自分で作っちゃわない
前回は、「アクションを起こしたいけど起こせない」と思っている人は、自分の心に大きな負担がかかっていることはないか、もし見つけたらできる限り取り除いて欲しい、そうすることで自然と行動できる自分になっていくかもしれないというお話をしました。
今回は「やらなきゃいけないこと、なんて多分ない」ということについてお話しします。
私の心の根底には、「究極やらなきゃいけないことなんて多分ない」という思いがあります。